肩甲骨革命!「肩甲骨はがし」で眠っていた体の可能性を解き放て!
- tsuyoki3838
- 2 日前
- 読了時間: 3分
とにかく背中の上の方が固まって仕方がない。
とにかく肩こりがひどい。
呼吸がしにくい。
眠りが浅い。
こんなことありませんか?
これらは「肩甲骨はがし」で一気に楽になります。
今回は、肩こりのプロである肩こり評論家ツヨキが、「肩甲骨はがし」について解説します。

|肩甲骨が動き出すと革命が起きる!
最近よく「肩甲骨はがし」って目にしませんか?
そうです。
肩甲骨をグニグニ動かしてるあれです。
現代人の多くが抱える肩こりや姿勢の悩み。その解決策として、「肩甲骨はがし」が効果的です。
この簡単なケア方法を日常に取り入れるだけで、肩こりの解消だけでなく、姿勢改善や代謝アップなど様々な効果が期待できるのです。
|なぜ肩甲骨はがしが必要なのか?
「肩甲骨はがし」とは、肩甲骨(けんこうこつ)まわりの筋肉や筋膜の癒着・コリをほぐし、肩甲骨を自由に動かせるようにするケア方法のことです。
肩甲骨は本来、肋骨の上をスライドするように自由に動きます。しかし、肩こり・姿勢不良・運動不足などが原因で、肩甲骨まわりの筋肉が固まると、まるで筋肉に肩甲骨が貼りついているような状態になります。
そこで「はがす=肩甲骨の可動性を取り戻す」という意味で、この名前がついています。
長時間のデスクワークやスマホ操作、運動不足の生活が続くと、いつの間にか肩甲骨の動きが制限され、様々な不調につながっていきます。
特に現代社会では、多くの人がこの問題を抱えているのです。
|肩甲骨はがしの具体的な方法と効果
肩甲骨はがしを行うことで、以下のような効果が期待できます
肩こり・首こりの解消
姿勢の改善(猫背や巻き肩のリセット)
呼吸が深くなる
血流・リンパの流れが改善
背中痩せや代謝アップの効果も期待できる
|実践方法
まずは準備運動から始めましょう!
両手を頭の上で重ねて、腕をしっかり伸ばします。 両肘が耳の後ろにくるように...できる範囲でOKですよ! そのままゆっくり上に10秒間伸ばしていきましょう。
次は片手で背泳ぎの動きをします! 頭の上に腕を伸ばして...ここがポイントですが、肩甲骨ごと10センチ引き上げてください。
そのまま腕を後ろに持っていき、水をかくように動かします。肘は少し曲がってもOKです。
足の方に腕が行く時は、肩甲骨を下に下げるイメージで。
胸の前に腕が来る時は、肩甲骨を体の後ろから横を通って前に動かすように意識してくださいね。
最後は両手同時に行いますよ! 両手を上に上げて準備して、片手ずつ回していきます。
足の方に片方の腕が入ったタイミングで、もう片方の腕もスタート!
ただの腕回しじゃなくて、本当に泳いでいるイメージでやってみてくださいね!
このエクササイズを毎日1分間行うだけで、徐々に肩甲骨の動きが改善されていきます。
|まとめ
肩こりのプロである肩こり評論家ツヨキとしても、実際にやってみて、肩甲骨の動きが良くなって体が軽くなっていきました。
肩甲骨はがしは特別な道具も必要なく、短時間で行える簡単なケア方法です。
これを毎日の習慣に取り入れることで、肩こりや姿勢の悩みから解放され、より健康的で活動的な毎日を送ることができます。
今日から一緒に肩甲骨はがしやりませんか?
Comments