top of page

痩せる⁉肩こり評論家ツヨキが教える「肩甲骨マジック」


背中燃焼中
背中燃焼中

〜肩甲骨を動かすだけで脂肪が燃える秘密〜


こんにちは!肩こりのプロフェッショナル、肩こり評論家のツヨキです。


前回お伝えした「肩甲骨はがし」の効果、実は姿勢改善だけじゃないんです。


今日は驚きの「ダイエット効果」についてお話しします!


| 肩甲骨を動かすと脂肪が燃える!?


みなさん、「褐色脂肪細胞」って聞いたことありますか?


これは体の中で脂肪を燃やして熱に変える、いわば「体内ストーブ」のような特殊な細胞なんです。


そして驚くべきことに、この褐色脂肪細胞が大人の体で最も多く残っている場所が「肩甲骨の周り」なんです!


つまり、肩甲骨を動かすことは、体の中の「脂肪燃焼スイッチ」を押すようなものなんですよ!


|体が温まる!代謝が上がる!


肩甲骨周りのストレッチや運動をすると、不思議とじんわり汗が出てきません?


背中を使って大きく腕を回したり、肩甲骨を寄せたり広げたりする簡単な動きでも、「体がポカポカしてきますよね。


これも褐色脂肪細胞の働きです!


体温を上げて、代謝もアップしていくんです。


特に冬の寒い時期や、デスクワークで体が冷えやすい方におすすめです。


|その動き、肩甲骨が動いていますか?


ここで注意したいのが、日ごろの運動は「ちゃんと肩甲骨を動かせているか」という点です。


よく見かけるのが、肩を回しているつもりでも腕だけが動いていて、肩甲骨はまったく動いていないケース。


いや~、いますね(笑)


これでは褐色脂肪細胞への刺激が弱く、効果も半減してしまいます。


無理な動きで肩を痛めてしまうこともあるので、大きくゆっくり肩甲骨をうごかしてみてはいかがでしょうか?


スマホで撮影しながら動きを確認しながら動かすと最高ですね。


|簡単!肩甲骨ダイエットのはじめ方


「運動は苦手...」


「ジムに通う時間がない...」という方でも大丈夫!


まずは1日3分、次の簡単ストレッチから始めてみましょう!


  1. 両手を肩の高さで広げ、肘を曲げたまま両手を挙げる。

  2. 肘を後ろに引くように、肩甲骨を背中の中央に寄せる。肩甲骨を強く意識ですよ!

  3. 次に肩甲骨を外側に広げるように、腕を前に出す。

  4. 1~3の動きを繰り返すだけ!


この動きで、肩甲骨周りの褐色脂肪細胞をガツンと刺激できます。


毎日続けると、姿勢改善だけでなく、「痩せやすい体質」への変化も期待できますよ。


ツヨキがお約束します!「肩甲骨がスムーズに動くようになる頃には、あなたの体も変わり始めているはずです!」


肩こり評論家ツヨキがお伝えしました。


みなさんも今日から「肩甲骨ダイエット」、始めてみませんか?

Comments

Rated 0 out of 5 stars.
No ratings yet

Add a rating
  • Youtube
  • ライン
  • Instagram

鹿児島県-鹿児島市-真砂本町-整骨院 骨格矯正-特殊治療器完備-今のあなたに必要な治療法、運動を提供します。

Copyright (c) MARU10 Co., Ltd. All Rights Reserved​

bottom of page